転職の悩み

【初めての転職】退職はいつ誰にどんな方法で伝える?円満退職をする最低限3つのポイント

この記事は初めて転職する人が悩むであろう退職について説明をしたいと思います。

20代~30代で初めて会社を辞めて転職をするときの退職を伝える方法とタイミングって分からないですよね。

退職に対して軽い気持ちを持つことは、会社に対して迷惑をかけることになるのでしっかり準備をしましょうね。

筆者のGenは過去に6回の転職をしていますが、退職を伝えるというのは、何回経験していてもやりづらいんですよね。

伝えづらいからこそしっかりと準備をして、お互いが納得した状態で退職できるようにしましょう。

身勝手すぎる退職の仕方はあなた自身が損をしてしまいます。

お世話になった上司や同僚の方たちに感謝の気持ちを忘れずに円満退職することで、退職後も良い関係を築いていけることでしょう。

働き続けるなかで、たくさんの人たちと繋がりを持つことは、いつかあなたの財産となるでしょう。

円満退職するための3つのポイントも説明しているので悩んでいる人は参考にしてください。

退職を伝える方法は?素直に気持ちを伝えましょう

面談

今の会社を辞めて新しい会社へ転職をすると決めたときに、避けて通れないのが上司に退職を伝えることです。

仕事がバリバリできて憧れる上司もいればパワハラをする大嫌いな上司もいると思いますが、

まずは素直に退職理由を伝えてみましょう

一般的にあなたの気持ちを素直に伝えればトラブルがおきずに退職することができるはずです。

しかし会社や上司に不満があるときに、それをそのまま素直に伝えてしまうと問題が起きてしまうケースもありますので、そこは本音と建前を分けて上手く伝えましょう

状況によっては一般的な方法以外を考えなくてはいけないかもしれませんが、ここでは一般的な退職を伝える方法を解説していきます。

方法その1:上司にアポイントを取って直接伝える

退職を伝える際は、事前に直属の上司にアポを取って直接伝えましょう

これは一般常識のマナーとして、社会人としてやらなくてはいけないことです。

上司は忙しくてアポを取って説明できない
嫌いな上司だから話したくない

こんなことをを考えてしまう人もいるかもしれませんが、会社は組織になっているので組織体制に沿って退職を伝える必要があります。

上司のスケジュールを確認したうえでアポを取って退職についてきちんと話し合いましょう。

お忙しいところ申し訳ございません。少しお時間頂けますでしょうか」という切り口で入り「退職の意思がある」ことをきちんと伝えましょう。

方法その2:退職の意思があることを伝える

上司にアポが取れて話合う時間ができたら退職する意思があることをしっかり伝えることが大事です。

あいまいな雰囲気で伝えてしまうと、退職したいのかしたくないのか分からなくなってしまうので、次の転職先も決まっているならそれも伝えましょう。

退職する気がある」「退職を検討している」などのあいまいな言葉は使わない。引き止められてしまう可能性や退職の時期が延びてしまうことがあるからです。

私の知り合いにもはっきりと伝えることができずに3ヶ月伸びてしまったことがありました。

お互いが納得するためにも、退職の意思があることをきちんと伝えることが大事です。

方法その3:会社の批判や不満は伝えない

退職理由で会社や同僚の不平不満を理由にするの絶対にやめましょう。その場合「不満なところを改善するから辞めないでほしい」と切り返されて辞めづらくなったり、交渉に余計な時間をかかってしまうかもしれません。

一般的には「一身上の都合で・・・」と伝えれば問題ないでしょうが、納得ができず詳細な理由まで確認してくる上司もいるかもしれませんので

できることなら退職の理由は個人的な前向きな理由で伝えたいですね。

もちろん全てが前向きな理由じゃないと思います。そんな時は、今の職場で自分のやりたいことや不満に思っていることが良い方向にいかないので退職をしたいのだろうと理解してもらうのが大切です。

方法その4:個人的な前向き理由を伝える

退職理由はさまざまありますが、できることなら後ろ向きな理由ではなく前向きな理由を伝えることで上司も納得して応援してくれるパターンもあります。

資格を活かした仕事がしたい
海外で働いてみたい

今の会社では希望を叶えてあげるのは難しい理由や将来を見据えた理由は上司も引き止めにくいですよね。

また、今の会社を辞めたからといって、その後絶対に繋がりがないかというとそれは分かりません。

急に取引先になったり、合併したりするかもしれませんので、そんな時に印象が悪い退職の仕方をしてしまっていたら、あなたに対して良くない噂を流したりする人は必ずいます。

どんな会社に対しも印象悪く退職するのは、なんのメリットもないので前向きな理由を丁寧に伝えましょう。

退職を伝えるタイミングは?余裕をもつことが大切です

面談のタイミング

初めて退職を決意したとき上司に伝えるのは緊張もするし言いづらいですよね。退職を伝えるときは上司のスケジュールを確認して余裕をもって伝えることをおすすめします。

では、退職をするどれくらい前に伝えるのがいいのでしょうか。

最低でも1ヶ月前までに伝えましょう

会社を辞める場合は引継ぎや事務処理などがあるため、できれば1ヶ月~3ヶ月まえに上司に伝えられるといいでしょう。

法的には2週間前で問題はございませんが、引継ぎなどを考えると最低でも1ヶ月前までに伝えることが会社にとってもいいでしょう。

伝えるには時期も考えたほうがいいですね。

繁忙期や人事異動の直前や直後は忙しいため、上司に退職のことを伝えたくても時間をとってもらえない可能性があります。 

基本的には会社や同僚の人たちに迷惑をかけない時期を考えましょう。

同僚に伝えるタイミング

上司へ退職のことを伝え終わったからといって安心して直ぐに同僚へも退職のことを伝えてはいけません

会社として退職を発表する日を決定したうえで同僚の方を含めた、会社全体に退職することを伝えましょう。

万が一、発表前に誰かに知られてしまったりすると思わぬ噂を流されてしまったりする場合があります。その場合、あなたにとって不利になることもあるので十分に注意を払いましょう。

会社全体に発表をする際は、先輩や同僚また関係部署の人たちへはこれまでお世話になったことへの感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。

こういう気づかいは次の転職先にも繋がってくる大切な行動になってきます。

円満退職をするための最低限3つのポイント

お世話になった会社を退職する際は「できる限り円満退職をしたい」と考えるのはみなさん一緒ではないでしょうか。

3ヶ月しか働いていない会社かもしれないし10年以上働いた会社かもしれませんが、1度入社した会社にお世話になったことは間違いありません。

次の会社へ気持ちよく転職するためにも円満退職ができるように努めましょう。

これから説明する円満退職をするための最低限の3つのポイントは筆者が転職6回の経験から学んだポイントです。

これは完全に独自の見解になっているので正解ではございません。あくまでも参考程度にしてください。

ポイント1:引継ぎは漏れがないくらいやる

退職するときの引継ぎは後任の人のためにも漏れがないようにしっかりやりましょう。

ひき-つ・ぐ【引継】

前の人に代わってあとを受け継ぐ。また、あとを受け継ぐ人に申し送りをする。

引用元:コトバンク

あと数ヶ月で退職日を迎えるとなるとどうしても気持ちが緩んでしまい後任への引継ぎに漏れがでやすくなります。

引継ぎに漏れがでてしまうと後任への迷惑だけでなく会社全体にも影響がでるケースもあります。

その影響が大きくなり最終的にはお客様にまで影響し最悪の場合は大きなクレームになってしまうこともあるので漏れがないよう気を付けましょう。

そのために、引継ぎリストを作成することをおすすめします。

頭のなかで考えていた内容をリスト化することで引継ぎ内容が明確化されますので、これまでの自分の仕事内容を整理しながらリスト化していきましょう。

ポイント2:関係部署や取引先へ感謝を伝える

最後はやっぱりお世話になった関係部署の人や取引先へ感謝の気持ちを伝えて退職しましょう。

どんな仕事もあなた一人ではできません。困ったときに助けてくれた同僚や関係部署の人がいてくれたから最後まで仕事がやれたことを忘れちゃだめですね。

仕事は人と人との繋がりです。

あなたの仕事を必要としている取引先と繋がり、その取引先の期待や要望に応えようしてここまで頑張れたのではないでしょうか。

時には失敗をして怒られたりもしたかもしれませんが、それによってあなた自身が成長できたと思います。

振り返ってみるとたくさんの人たちに支えられていたことを思い出したんじゃないですか。退職という区切りにはその人たちに感謝の気持ちをちゃんと伝えましょう

会社への不満や悪口は絶対に言わない

どんなに嫌いな上司がいたとしても、会社の方針に納得がいかなかったとしても絶対に会社の悪口を言って会社を辞めるのはやめましょう

なぜなら、そんなことをしても誰も得はせずあなた一人が損をしてしまうからです。

あなたも経験をしたことがあると思いますが、人の悪口をずっと聞かされて良い気持ちになったことってないですよね。

それと同じことをしちゃだめですよ。

会社や上司の悪口を言って気持ちよくなる人はいません。あなたは退職してしまう会社かもしれませんが、他の人はまだそこで働く会社です。

自分たちが働く会社を悪くいわれてしまったら腹が立つかもしれませんし、あまりにも酷い場合は人格を疑われてしまい、今後の付き合いも途切れてしまいます。

どうせなら会社の良いところや同僚の長所を伝えてあげたほうがみんな気持ちよくなれるし喜びますよ

円満退職は本人も周りも幸せな気持ち

自分が退職したときも同僚が退職したときも幸せな気持ちになる。

それが円満退職の力です。

ネット上にはみんなの幸せが伝わる円満退職による祝福の声がたくさんあります。

ぐりぺこ @gulico717(2021年8月21日)

祝!退職!! 円満退社しました!!! さよなら準夜の毎日! 勤めあげた私エラいぞ! お疲れ様自分!! お寿司は餞別でいただきました! もっと明るいとこで撮れ自分!

引用元:Twitter

IO(イオ)@hydeist0605(2020年1月26日)

職場の後輩が円満退社しました 新しい場所でも頑張って欲しい最後にメッセージカードとお菓子を貰った 「イオさんは美人さんで元気で・・・」だなんてお世辞でも嬉しいな♡ それに「元気」に見えてたんだと思うと 自分を褒めたくなる よく病んで、よくODする弱い奴ですが 頑張ってます

引用元:Twitter

上神桜良 @Saku120Ubu (2019年2月15日)

先日、2年半働かせてもらったバイト先を円満退社しました色紙も美化して描いていただいて、口紅や沢山のお菓子も皆さんありがとう油や味噌などは、一人暮らしに向けて買ってくれたのでしょうか、少し理解に時間がかかりましたが、嬉しいです。このお店で働けて幸せだったと心から思います

引用元:Twitter

祥太 @shota_ (2021年7月17日)

そういえば8月末で退職確定しました。円満退社です。私のワガママを快く聞いて送り出してくれる社長に感謝。

引用元:Twitter

うちっち725 @L9w6Ui5jL676c0M (2021年7月12日)

皆様こんにちは良い一日を送られているでしょうか?

こちらは、先週で会社を退職しました。無事に最後の挨拶も済ませ、円満退社となりました。

とりあえず、しばらくは療養とリハビリに専念する事になります。お互い色々あるとは思いますが、協力して乗り越えて行きましょうね!

引用元:Twitter

円満退職は本当に人を幸せにしてくれていますね。

これまで頑張った自分に対してやりきった感情がでていますし、一生懸命に仕事をした同僚が退職をするとき、素直に一緒に喜んでくれる仲間がいるからこそ円満退職と感じることがあるんでしょうね。

まとめ

ではまとめです。

退職を伝えると一言でいっても注意しなくてはいけないことがいくつかありますし、できるなら円満退職をして次の転職先へ移りたいです。

そのためには上司へ退職を伝えるときは自分の前向きな意思をしっかりと伝えることが大切です。

さらには会社の繁忙期や上司のスケジュールを把握したうえでタイミングも気をつけなくてはいけませんから、身勝手な退職にならないように進めていきましょう。

最終的には「立つ鳥後を濁さず」の言葉のように円満退職で自分も周りも幸せになれるといいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA